HRCR Classic Mini Rally Team Japan

クラシックミニで海外ラリーや全日本ラリーに参加するチームです。

  • CLUB NEWS
  • Rally Isle of Man
  • サポーター募集

Shakedown Slyps woe.04 sept 18u.-22u.

2019年10月1日 • m.izawa

シェイクダウンの行われるSlypskapelleという町は、Rally HQ のあるRoeselareという町から真っ直ぐ伸びているN32(N道路)を南下したところに位置します。

私たち観光組みはラリー期間中の2日間、このN32を中心に行動することが多かったようでした。シェイクダウン近くのGS(Total)のトイレには何度もお世話になりました(無料)。ベルギーでは(フランスでもそうでしたが)トイレを探すのに苦労します。しかも、ほとんどが有料。

高速道路PAでは

70セントを支払ってトイレを利用すると、この券が発行されます。その後買い物の支払い時にこの券をレジに渡すと70セント値引きされます。順序を間違えなくて良かった〜!!(買い物をした後でトイレを利用すると、当然ですが値引きされません。)

ちなみに、凱旋門地下、シャンゼリゼ通りのトイレでは€2(物価も高い)を、怖そーなオバハンに取られました(こちらはもちろん返金されません)。ヨーロッパでは、トイレは有料が常識なんですね・・・その点日本は良心的ですね。

フランスのフリーウェイPAのトイレは無料でしたが・・・

 

話がだいぶ外れましたが、SS(スペシャルステージ)観戦もこのN32沿いが多かったと思います。

さて、ランチを終えたTeam Japan一行は再びこのN32を南下しシェイクダウンの行われる町へ向かいます。

シェイクダウンのサービスエリアは・・・

(黒い部分がそのサービスエリア??)

教会を中心にした路上???にしか見えませんが・・・

えっっ!ココでいいの???恐るおそる競技車2台とサービスバンを停車します。

まさしく、人ん家の前・・・

 

#9741コ・ドライバーが、

「ココへ来て、やっと意味がわかった!!」と・・・

シェイクダウンのサービス設置の注意事項

「家の入り口には敬意を払いましょう!」

こう記載されているのだそうです。

なるほど、ココに来るまで理解できないのも無理はない。

シェイクダウンのこの日、午後から夜遅くまでこの町の住民達は、ご自宅前をラリークルーのために提供してくれるのです。夜22時まで、ラリー車の爆音が響き渡っているわけです。

「敬意を・・・」ですよね。

 

早速、サービス設置を開始。

見る見るうちに、住宅地がサービスパークに早変わり。

ベルギーの天気もイギリスと同じで「女心と秋の空」・・・カーッと晴れ渡ったかと思いきや、数分後にはどしゃ降りの雨になります。このラリー期間中そんな女心の繰り返しでした。

ラリークルーがシェイクダウンHQが設置されているパブから戻ってくる頃にはすっかり晴れ渡り、雨着からTシャツ一枚になって作業開始。

ラリースポンサーを含む大量のステッカーを競技車の指定された位置に貼ります。どうしても、ミニはボディー面積が狭いため、いかに効率よくそのスペースを使い、なおかつ見栄え良く指定されたステッカー全てを貼りきるか・・・ドライバーのセンスが問われます。

何度もこの光景を目にしたような気がします。

「ハイっ!次!!」

チームメンバーと「あーでもない、こーでもない、ワッハッハ♡」楽しそうなドライバーを尻目に、

受取ってきたばかりのロードブックを片手に迷える孤独なコ・ドライバー・・・

「やっぱり、昨晩もう一杯(beer)やっておくべきだった!!」

やはり、コ・ドライバーって偉大だなぁと・・・つくづく感じます。

さて、#9741 or #785 ドライバーのセンスはいかに??

#785 ドライバー作

or

#9741 ドライバー作

どっち??

スペースを効率よく使って、しかも見栄え良く!!!

 

私個人的には・・・

やっぱり、やめておきましょう!!

何れにしても、ミニのラリー車はカッコイイ!!は間違いありません。

だいぶ、陽が傾きかけてきた18時過ぎ・・・いよいよシェイクダウンが始まりました。

静かな教会の町が一変して、お祭り騒ぎに。

#785クルーは、2年振り。

コ・ドライバーは、ラリー自体が2年振り(ドライバーは全日本ラリーを、その間3回走っている)。

 

そして、こちらの#9741クルーも、海外ラリーは2年振りとなります。

Team Japan COVV 2019 海外遠征・・・いよいよスタートです!!

そして私ブログ長・・・4年越しの海外遠征同行!!楽しむモードは最高潮に。

共有:

  • クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)

Filed Under: 海外ラリー

Share

Facebook Google+ Twitter Pinterest Email

Latest Post

  • 確かにフレッシュだけど・・・
  • HRCR Team Japan サービスクルーの旅 その2
  • 出向♡部員からの便り
  • HRCR Team Japan サービスクルーの旅 その1
  • 京丹後からレポートです!

アーカイブ

  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年6月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月

カテゴリー

  • マン島ラリー
  • ロードラリー
  • 国内ラリー
  • 未分類
  • 海外ラリー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

Copyright 2021 HRCR Classic Mini Rally Team Japan

loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。