久々の投稿です。
最近はブログ長のおかげで、このブログをとってもサボっていましたが、
今年のRally Isle of Man は現地より、
親ビンことTsuchiyaがアップしていけたらと思っています。
思えば、2009年に
こんな風に
ミニが空を飛ぶ
シーンを見せつけられ
これは「絶対にここに行くしかない!ここを走ってみたい!」
という思いをガレージグレイスの氣谷さんにぶつけてみたところ
「誰でもできるよ!」
って回答!誰でもできるんだって簡単に考えた私は、一回でいいから
「行きます!走ります!」そこから3年、
車は出来上がり人も車も「完璧行けるぜ!」状態で行った
Rallee Classicagh Isle of Man 2012
人生初めてのラリーがすべて英語、
右も左も言葉もラリーもよくわからないまま完走、
何をしに行ったのかさえよくわからず、でっかいカップをもらいました。
今思うと居させてもらっただけ、競争なんかとんでもない話で、
ローカルの人たちに迷惑をかけっぱなしのラリーでした。
そして、マン島ラリー50周年記念の
Rallee Classicagh Isle of Man 2013
なんとなくラリーがわかり始め、
もっと行けるとペースを上げた途端にクラッシュリタイヤ!
そのまま走っていれば1000㏄クラス優勝!
悔しさしか残らなかったラリーでした。
3度目のラリーになった Rally Isle of Man 2014
この年、今はRoseのコドラをしているYashu Maeda
にコドラをチェンジ! 初めてローカルと競争ができたラリー!
そしてTeam Japan と呼ばれ始め4台体制になった2015年
この年も、またまたコドラチェンジ!
「アメリカよりコドラを招へい!」こう書くとかっこいいかも
ホントは毎年観戦に来ていた現コドラのOkanoさんに
「どうせ観に来るなら、車の中から観てみない?」
と半ば強引にお願いをしたところOKと快諾!
そして車も1300㏄になり、だいぶ競争できるようになり
この年から現在のMINI CUPが始まりました。
なんと2015年はMINI CUPで年間総合3位になりカップまでいただきました。
そして、昨年 Rally Isle of Man 2016
なんとFIAラリーイベントの表紙に・・・
まだまだ英国のmini乗りのトップクラスにはかないませんが、
マン島のラリーに通うようになり、
仲間のありがたさや、
英国やマン島の人々のやさしさに触れ、
毎回みんないい顔でフィニッシュして来れました。
いよいよ今年も、マン島に帰省します。
今年のゼッケンは「140」!
1989年に氣谷さんがマン島を初めて走った時に付けてたゼッケン!
6回目の挑戦だけど、ここからが新たな始まりかな?
今年はどんなラリーになるのか、Team Japan 3台で挑みます。
応援よろしくお願いします!