#785コドラ Okanoです。
感謝の気持ちを伝えるべくブログに向き合っていますが、文才もなく、うまく書けるか自信がありませんがご容赦下さい。
メンバーから既にお伝えしているように、2016年のラリーは4台すべて完走という素晴らしい結果で終えることが出来ました。
応援いただいた皆さん、サポートしていただいた皆さんに改めてお礼申し上げます。
特にパークでじっと我々の帰りを待ってくれていたサービスのメンバーには頭が上がりません。
本番の天気が回復して本当に良かったです。
皆さん、本当にありがとうございました。
今回のリザルトは、行きたくてたまらないのに行けなかった方々の思いも乗り移った気がしています。
(代表としてブログ長にご登場いただきました。)
前にも書いたと記憶していますが、私自身はアメリカから現地でメンバーと合流しています。
今回は島へ直接入る形でチームと合流したのですが、ほぼ1年ぶりの再会にも関わらず、まったくの違和感ナシ(笑)
暖かく迎えてくれるチームに感謝です。
で、グレイス2階。
しばしの再会を楽しんで、本番へ向けてスイッチを入れようとレッキに臨みますが、1年ぶりで忘れていることも多々あり。。。その感覚は結局最終日近くになるまで戻ることはなく、ドライバーにも多大な迷惑を掛けたと思います。この場を借りて伏してお詫び致します。詳細はドライバーから直接伺うようにしますので、ここでの暴露はご容赦下さい。オヤビン。
昨年の反省点として、レッキ中に声を張り上げてノドを痛めたこともあり、今年はアメちゃん持参です。もっと大事な忘れてはいけないこともあるハズなのに、こんな事しか気が付かない自分って、と思いながらもレッキは完了。
あっという間に本番当日を迎えてしまい、どうやってスイッチを入れようかと変な感覚に陥っていました。で、やらかしたミスがこれ。
クルマの上のメットにご注目を。ホテルを出発する前の写真なのですが、このままドアを閉めて出ようとしています。同行していた家族の指摘で始めて気づき、慌ててメットをしまう有様。
いかにいい加減で適当なコドラかを晒してしまっています。。。
さて一方、今年はシェイクダウンも走るぞ!というオヤビン&チームの思いに沿って、スタート前のシェイクダウンにエントリーです。
1年ぶりのラリーで、走りたくてウズウズしているオヤビンを努めて(?)冷静にルートの指示をするワタシ。で、この写真です。
個人的には非常にお気に入りの写真ですが、実はこの後に続く写真があります。
(Photo by Martyns Fotos)
そう、ギャラリーコーナーでの大スピン。やらかしたのは我々です(笑)
#9741ドライバーから事前にアドバイスをもらっていたにも関わらず、いきなりステージラリーを満喫する我がクルー。
コドラも同罪ですね。。。
ちなみにギャラリーコーナーだったこともあり、地元のスペクテーターからは拍手喝采だったことを付記します。。。
本番以降はドライバーの豊富な経験とスキルでクラス5位入賞!という私にとっては望外の結果で完走出来ました。
もう一つの目標であるノーペナルティでの完走、というのも達成出来ました。
改めてドライバーのオヤビン、いや土屋さんに感謝です。ありがとうございました。
インターナショナルルールに付いて行くのが精一杯の私をフォローいただいただけでなく、過去5年の豊富な経験とMr. Smoothと呼ばれる素晴らしいドライビングスキルで、完走という結果を引き寄せました。
チームへのアドバイスや指示の的確さも忘れてはいけません。
昨年はサバイバルゲームだったこともあり、生き残りに必死でしたが、今年はステージタイムを見ながら一喜一憂するドライバーを見れたことが私にとっては大きな喜びでした。
ドライバーの新たなステージに少しでも役に立てるようにコドラも進歩しなきゃです。。
まずは感謝と完走の報告を、ということでかなり駆け足で終わりますが、そのうちインカーの映像を見返しながらもう少し細かい振り返りでも出来ればと思っています。
最後にもう一度、ドライバー、サポートしていただいた皆さん、応援してくれた皆さん、そして背中を押してくれた妻と息子に、、、、
ありがとうございました!
#785コドラ Okano