親ビンとROSEドライバーのSIM談議が始まる前に、
先日のサービスシミュレーションの様子を報告しないと…
さて、今回「手弁当」でサービスクルーとして参加していただく2人。
いずれも初渡英、初マン島、初RIOM!!ということで、気合いが入っております。親ビンから報告がありましたが、今回4台のうち3台のゼッケンが
#107,#108,#109と続いております。
ということは、基本的には3台が1分おきにサービスに帰って来るということです。
2人の担当は、フロント、リアのジャッキアップ
タイヤを外し、足回り要所要所の増締め等々
こんな、真剣な2人…
今まで見たことない。
この場に居合わせた私までその緊張感が伝わってきます。
3年前…
そういえば、私はタイヤの空気圧を計り、窓を拭き、給油をする…
ただ、それだけの作業だったのに、ドキドキだったなぁ〜。思い出しました。
丁度、この時期は、「何で『行く!!』なんて言っちゃったんだろう。」って後悔していた頃でしたから・・・
みんな、そうっ!「手弁当」です。
サービスシミュレーションに参加の
ROSEクルーの2人
「自分たちの車は自分たちでケアするんだ!!」
走り終わって、サービスに戻った時をイメージして
チェックポイントを擦り合わせ・・・
そう!!コチラも「手弁当」です。
そんな、緊張感漂う空気の中
私はもっぱら、先日オーストラリアからやってきた
こいつに興味津々♥︎
オースチンA-90
コチラでは、こんなシミュレーションを…
東証一部上場企業の社長と運転手♥︎♥︎
後部座席に乗り込む一部上場企業社長
「了解!」
「やってくれ!!」
「・・・」
「いいぞ。出発してくれ!」
「・・・」
「どうした!!」
「社長!」
「車の調子が悪いのか??」
「・・・」
「???」
「へんないきものが・・・」
このメンバーが、何で「手弁当」でもマン島に行きたいのか…
何となく解りました。
このメンバーと居ると、どんなことでも目の前のことに少年のように真剣になるからです。
子供の頃…
やりませんでしたか?
車のトランクに入りたい衝動にかられて…
まだまだ、少年の心を持つことができる愉快な仲間・・・
今回一緒に渡英するメンバーの一人がこんなことを言いました。
「なんだか、修学旅行にいく気分だ!!」
50歳を過ぎて、こんな素敵な仲間と過ごせることに感謝です!!
そんな、メンバー全員が
この場面に立ち会いたくて
今年も「手弁当」で出かけてきます。
応援、よろしくお願いいたします。
m . izawa