JHRCCブログをご覧の皆様いつも応援ありがとうございます。
先日のSideway Trophyの報告はブログ長から頂きましたので、
すこし振り返って去年のラリーで使ってなさそうな写真でラリーの旅を振り返ってみます。
1.ラリー前日だったかな?Laxey Wheelへ、、、
世界最大の水車とのこと(Wiki読んでください)
登れるし、稼動部も触れるのです。動いてますよ。
どんだけ大きいかわかるでしょうか?
オヤビンことドライバー土屋氏も比べちゃうと、このサイズ。
恐れられているようですが、通信環境にこだわる優しいドライバーです。
(マンクステレコムが4G対応になったことを、日本で初めて喜んでる人だと思います。)
2.Laxey Wheel そば、のタータン屋さん(寄ったこと書いたかな?)のトイレ。
どっちが男性用かわからず、そこらの人に聞いても「うーん、、、わかんね」
これがわかれば貴方もローカルの仲間入りです。
マン島語、そろそろ必要になってきそうです。
こんなところです。(あぁ、またいきたい)
親父さんと若手がパタパタと自転車のような機械で編みこんでます。
3.そろそろマン島TTで忙しくなるであろう、こちらの方のスタジオにもお邪魔しました。
マン島、ローカルの誇り。そして、気さくな方です。
とある被り物を見て、笑いながら、必死にギターの風船を膨らませています。
「とにかくフィニッシュすることだよ。順位じゃなくて。」
そう送り出してくれました。命のやりとりが多い、そんな厳しいスポーツを知っているからこそです。
「遠くからこの島に来てくれることが嬉しいんだ」
そんな彼の作品を私のデスクに飾ってます。
4.帰りのフェリーは、ラリーパーティ
前年はパーティーが無くて残念だったけど、フェリーに乗ればラリーパーティ。
顔見知りばっかり。
Superdryかな、、、「ちょっとこの日本語へんだよ。笑」と写真を撮らせてもらいました。
極度のトラ。
日本はまだ遠い国なんだなと、実感。
日本にも不思議な英語のTシャツ溢れてますもんね。
日本をもっと発信しなきゃ。たくさん勉強させてもらってますからね。
5.リバプールでビートルズツアー
みんなで車2台で移動しながら、ラリーを見に来た仲間の希望でビートルズツアー。
#9741クルーとビートルズファンの車、とそれに着いていく#785クルーとOKANOファミリー。
後ろの#785クルー車、あまりにビートルズツアーの予備知識が無くて
「あれが◯◯◯◯かー!!」
なんて言いながら、全然違う場所を撮影してたり、
車内のBGMがちょっと間違ってたり、、、でも勉強になりました。
PENNY LANEで、必死でバーバーを探すってのも、いい経験です。
ツルッパゲのおじさんが「ここで髪切ってるんだ」とヘラヘラしながら教えてくれました。(嘘くさいな、、、)
6.ちゃんと勉強もしてきてます。
MGに寄りましたー。日本じゃ走ってないですね。
7.勉強その2
念願の、ヘリテイジセンター!
まだまだ、拡張中。
歴史は続いてますからね。
モーリスマイナークラブとして、これは外せません。
TR7も6R4もいいなー、、、
と思いきや、後ろにワークスミニにかぶりつく、小さなミニフリーク発見。
これからが楽しみなエンスーです。一緒に行けて光栄です。
ちなみに、私が一番ささったのが
キャッツアイ、、、写真の枚数半端じゃないので抜粋のみ。笑
あと、ミニの絵で気になった方の作業場
このペインティングだけで、誰かわかる人はすごいです。
はい、こちらです。
このときは初めて知りましたが、日産のCMでも絵を描いてましたね。
タイヤをコロコロして描く人なんです。
なんとなく印象的だったので、、、メモって直ぐに調べました。
まだまだ、いろいろありましたが、ココらへんで。
これだけ漏れた写真を並べると、まるでラリークルーとは思えないですね。笑
でも、せっかくだからいろんな人に会って、いろんなものを見て勉強しなくちゃいけません。
そうすると、
「またあの人に会いたいな」
「もっとアレを知りたいな」が始まります。
これが、噂のMANXエンザの典型的な初期症状です。笑
遠い遠い小さな島へどんぶらこ、大変な労力です。
だけど、遠いところで起こってることじゃありません。
走り出すのは自分自身。広がり方も人それぞれ。
何をしたいのか知っている。すると、案外シンプルなものです。
やりたいことがあれば、今がチャンス!
だって、続けてきてくれた先人が、続けてます。今がチャンス!(二回目。笑)
インサイドから見れば、ラリーの風景もまたとても感動的な体験になることと思います。
私自身、驚くような光景をたくさん見ました。
一緒に、見に行きましょう。
それと、応援お願いします!(近々、更新します)
今年はすこしアレンジして、お土産や特典のバリエーションも増やす予定です。
さぁ、、、
おっかけよー!!!(注: ただの移動中です。笑)