12月に開催する予定のロードラリー。今はその準備を進めています。
10/19(日)
ちょっと、報告が遅れましたが…
前週に引き続き、2回目の試走に。
もちろん、MANX Team#785 “親ビン” と…
この日は、川崎と木更津を結ぶアクアラインが、
マラソン開催のために8:30〜14:00まで通行止めに…
その時間を避けて川崎から木更津へ向かいました。
前週の日曜日に行った試走の結果、当初作成したコースとは全く違うコース設定での試走となりました。
今回のコース、総走行距離は約150km。
ほとんどが、初めて使うルート!!
「こんなにいい場所や道が千葉にはあるんだ!!」という再発見がありました。
きっと日本全国至る所に、知らないこういった場所があるんだろうなと感じます。ロードラリーではそんな場所を発見することができます。
そして、目的地までの道中を楽しみ、そして時間をコントロールしながら走る。ロードラリーの魅力だと思います。
TC-0 → (RT) → TC-1 → (RT) → TC-2 →・・・
TC(タイムコントロール)では、各エントリー車は1分毎にチェックポイント(TC)を指定された時間(○○時○○分)に通過するようになっており、その指定する時間に通過できないとペナルティが課せられます。
エントリーしたクルーに配布されるロードブックには
TC → TC 区間毎の走行距離が記載されています。
例えば、TC-0 → TC-1 区間の総走行距離が60km、
エントリー1号車のTC-0スタート時間が7:01 で、
TC-1 通過時間が9:01だとすると、
同区間のアベレージ速度30km/h で走行すればいいことになります。
仮に60km/hで走行すれば、1時間の余裕ができ、
その時間、道中の景色のいい場所に駐車してTea タイムにしたり、道中のお店に立ち寄ったりできます。
コ・ドライバーは、ロードブックを受け取ってからそんな準備を事前に行う楽しみもあります。
ロードラリーは、決して道中飛ばす必要はありません。制限速度以下で設定してあります。
「時間で走る」ことが求められます。
さて、今回のコース設定…
テーマは、「ローカル鉄道と行く、ロードラリーの旅…」
「小湊鉄道」「いすみ鉄道」
何度もこの鉄道の踏切を渡ります。
または線路と平行して…。
偶然にも、踏切待ちをしたり、
更にミラクル的!偶然にも、並走なんてできたらラッキーです。
残念ながら、この鉄道…試走中一度もお目にかかったことがありませんでした。
「俺、”撮り鉄”の気持ちが解ったような気がする。」
「踏切待ちに俺、きっと感動するだろうな!!」
試走中、2人の会話はこんな感じで…
この鉄道と出会うこと。これも今回のロードラリーの楽しみの一つにできれば。
○○駅から○○駅の間の踏切をこの鉄道が通過する時間が○○時○○分頃だから
その時間にその踏切に行くための時間コントロールなんてのも余裕があったらやっていただきたい。
そして、まだまだあります。ロードラリーの楽しみ。
この日のお昼は、釜揚げうどん&天ぷら。
ロードラリー(試走)でなければ、通らないであろう道で発見したお店…
それから、スイーツ…
ここで、
「竹遊楽(たけゆら)カフェ」…賄いさん用のスイーツだそうです。
すみません!!フツーはいただく前の画像を紹介するのでしょうが、我々には無理。
気になる方、探して、是非召し上がって下さい。ちなみに350円でした。
そして、お城巡りも…行けるかな。
急坂を登りきれば…
お城に来ると、笑顔になる”親ビン”
マン島でも、日本では見せたことのない笑顔で…
「ロードラリー」
どなたでも、気軽に楽しめること請け合いです。
もうすぐ、「横浜ヒストリックカーデイ」が開催されます。
JHRCCメンバーも、協力クラブとして参加します。
「ロードラリー」
そちらでもご案内できればと思います。
そして、私の最終的なゴールは…
こんな、イメージです。
コッツウォルズ〜湖水地方…
で、のんびり1週間ほどの優雅なロードラリーに。
できたら、家族と愛車とで…
夢…叶うでしょうか?
m . izawa