いつもJHRCC “CLUB NEWS”をご覧いただきありがとうございます。
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
昨年同様、本年も”JHRCC”をどうぞよろしくお願いいたします。
毎年のことですが。長いようで短かった年末年始を終え、日常の生活に戻り、非常に長く感じる1週間を過ごしやってくる3連休に入りました。寒くなりました。昨日は一瞬だけ横須賀でも雪が降っていましたが。昨年は大雪の中での成人式だったと記憶しています。
さて、このJHRCCも昨年6月に発足して、早くも半年が経過いたしました。(わたくし的には、3年くらい経過しているような感じがしますが…)その間、みなさまから数々のご支援、暖かい応援のお言葉等々、本当にありがとうございます。
実は、昨年6月の同Web Siteを立ち上げる際に、
を、よりわかりやすく説明するためのご案内を作成する作業をメンバーで行ったことがありました。
文章力・伝える力等々…全くないメンバーが苦労して作った
と、知識、経験および表現力豊富なブログを書き続けている
を読み直してみました。そして、”Rally Isle of Man 2014″に向けて既にカウントダウンが…
あの時、メンバー個人個人の”想い”も各自で文章化をしました。残念ながらご案内はしませんでしたが…
Service Crew:Izawa
2012年の11月でとうとう50歳になってしまった私には、50歳になるまでに「これだ!!」といえる何かをやりたい!という強い思いがありました。横浜赤レンガ倉庫を舞台として、「横浜ヒストリックカー・デイ1st」というヒストリックカー・イベントの運営事務局のひとりとして、50歳になる前日に偶然ではありましたが、そのイベントの開催を計画していました。当初は何も解からない素人の集まりでした。
「”RALLY Isle of Man 2012″ にサービス・クルーとして同行する。」
更にさかのぼること…2012年の1月には、まったく考えもしなかったことでした。「いつか、同行できたらいいな。それまでに渡航資金を貯めて、時間の余裕をつくって…」その程度でした。
これって、いつになっても絶対に行くことなんてできないパターンですよね。「未来のいつかやろう!」「こうなったらやろう!」「今は、ちょっと無理だから。」は、結局、いつになっても「未来のいつか」でしかない。そうやって50年近く生きてきてしまった気がします。
そんな昨年3月のこと。「横浜ヒストリックカー・デイ1st」を当初からいっしょに計画していた仲間の一人であったmiki氏が、”RALLY Isle of Man 2012” に、Co-Driverとして、参戦する決意をしたと本人から報告を受けました。彼も私と同じ、ごく普通の家庭を持つ、ごく普通のサラリーマンです。そして、夢を現実にするんだという強い意志を持って、マン島ラリー参戦の具体的な準備に入っていたDriverのtsuchiya氏…
この2人と休日に接し、話をすることで、いつの間にか、「未来のいつか」から「今年!!」に、私の気持ちは少しずつ変わっていたような気がします。だって、この2人、2週間ほど仕事を休むんです。日本の企業はまだまだそんな労働環境にはないですよね。しかも自費で渡航。家族旅行じゃなく。
そして、なにより決定的なのが、あのオートバイ・レースで有名なマン島TTレースのコースを走るステージラリーに挑戦するんですから。そんな危険な冒険に挑むことって、自分の決心だけでなく、家族の理解もそうだし、とにかく相当な「覚悟」がないと決断できないことだと思うんです。でもやるって。この2人は。…で、私も「今しかない!」という感じで、何もできないサービス・クルーとして同行させていただきました。そして、非常にきつい最短日程の一週間の渡英でしたが、本当にいくらおカネを払っても経験できないような一週間でした。
だから、2013年9月も、おカネでは絶対に買えない経験をするために楽しんできます。そしてそれを細かいところまで、お伝えしたいと考えています。もちろんいろいろな思いも。
この2013年8月で、ミニに乗り始めて21年目を迎えます。1992年式のローバー・ミニです。もちろんMk-1ミニに憧れはあります。でも、この21歳のミニが大好きです。もちろん、ワン・オーナー・カーです。当時29歳だった私が、まさか50歳になってもこのミニに乗っているとは思いもしなかったと思います。
数年後、このミニで、私がドライバー、家族の誰か(妻、息子それとも娘?)がコ・ドライバーで、イギリスのロード・ラリーに参戦します。そして、このミニを子供に手渡す予定です。夢ではなく、現実として…。
あの時わたしは、こんなことを書いていたようです。
結果的に行くことはできませんでしたが…
自分の夢を「紙に書く」とか、「人に伝える」とかすると、気がつくとその夢が叶ってるって、時々自己啓発本に書いてありますが…
「そうかぁ〜、これをご案内しなかったからかぁ〜!!』
ならば、「今年は絶対に行く!!」と、ここで…
そして、欲を言えば、ラリーの他に行きたい場所が
2012には、観光日が一日しか取れず行けなかった場所です。
そして、2013メンバーが乗っていないコレに
もう一度
中の座席はこんな感じです。
でもやっぱり、ココにも行ってみたい…
去年の分を今年は絶対に取り返す!!コレだけ書けば叶いますかね??
今から調整を…
まずは、3月のロードラリーから。
個人的なつまらないブログを最後まで読んでいただきありがとうございます。
今年もJHRCCをよろしくお願いいたします。
m . izawa