はじめまして、
先日ドライバーよりご紹介に与りました、モーリスマイナー大好き人間こと広報?Maedaです。
先日公開された動画、楽しんで頂けたでしょうか。
急いでチャチャっと切って貼っただけなので(「お茶漬け」と言われてます)
力作とは到底言えませんが、パーツには個人的な色々な想いを込めてあります。
適当じゃないんですよ!
しかし、制作時に気付いたのは、
色々伝えようとして、使いたいところ使ってどんどん長くなっても、、、
動画ではクルーの苦労も、マン島の景色も、匂いも、味も、路面も、
サービスクルーも、スペクテイターも、オフィシャルも、、、掠める程度。
絶対に伝わらないのです。
このブログに色々な写真を貼ろうって気力も、、、笑
そんなこんなで、諦めてどんどんカットして4分ちょっとにしました。
数時間にも及ぶ録画映像を見た私としては、
「Thank you!」の声には色々詰まってるような気がしているんです。
少し、そこに何かを感じてもらえたら嬉しいです。
また、
・なぜラリーの過酷さとかけ離れた、爽やかなBGMが流れてるのか
・なぜドライバーはいきなり爆笑してたのか
等は気にしないでください。様々な事情に合わせた、オマケ的な要素です。
動画に対しても色々な意見もあると思いますし、
ラリー参戦だって誰にでも理解できる事じゃないと思います。
もしかしたら、あらぬ誤解も、、、
でも、
これを知るをこれを知ると為し、これを知らざるを知らずとせよ、是れ知るなり。
私は、まだ何もしていないですし、何も知らないので、
今年こそ、先輩達について行って、知る為に、学ぶ為にマン島に行ってきます。
#9741と#785の挑戦、本場のラリーとその環境を、
その場で見て、感じて、学んで、伝える事が私の参戦目的です。
特に、ヒストリックカーラリーのファンとして、
ファン目線でモータースポーツを取り巻く人々や環境をお伝えできたらと思ってます。
応援して頂いている方々にも、現場の雰囲気を感じてもらえれば、、、
なにせ前年は日本からの応援で、W杯以上に眠れない日々を過ごした私です!
(ライブカメラがダメで辛かった、、、)
日本から応援してくださる皆さんに色々な情報を共有できればと思ってます。
これから9月までもラリー車、クルー、いろいろお伝えしてまいります。
快く帯同を認めてくれた両チームのクルーの方々への感謝、
クラブの活動を応援してくださるサポーターの方々への感謝を忘れずに、
皆さんに恩返しできる様なラリー参戦に出来ればと思ってます。
ちょっと大袈裟ですか?でも本気です。
マエダ
近々、サービスクルーとして去年現場に行った方からも、
チョロっと雰囲気動画が公表される?かも?予定です。